3年振りに雑誌の整理をした
推しの雑誌の収納法と断捨離した物から見る自分の傾向も発見しました
雑誌の収納方法
推しの雑誌記事を切り取って各ジャンルごとにクリアファイルに入れるだけ
よくある背表紙があるようなファイルには入れずごくごく一般的な薄いクリアファイルに突っ込んでおくだけ
数年後執着が無くなればまとめて処分出来ます
すでに6年目のジャンルは勢いよく解体しましたが、お亮ちゃんはまだ未練があるので厳選してファイルに入れました
解体しなかった雑誌の特徴
- 表紙のもの
- アクター系のインタビューが充実しているもの
- ビジュアルが好み
- 対談系
これを見て見えてくるもの
これから買う雑誌の傾向だ
捨てたくないと思った雑誌を見れば買って後悔した雑誌を把握出来るのでこれからはすぐ買わないで済むだろう
買う雑誌と買わない雑誌
買う雑誌
- 表紙のもの
推しが表紙を飾れるのはあと何回だろうと考えて買います。あと単純に表紙だとインタビューやグラビアが多いという意味も
- ビジュアルが好みのもの
私的に2017くらいのお亮ちゃんのビジュアルが大好きなのでそこら辺のは大事にしていきたい
- インタビューが充実しているもの
と、言っても全部は買わない。結構作品のゾーンが広いので自分にドストライクな作品のテキストは読みたいということ
でも演劇雑誌は基本高いので中古でも良いかなと思う
- 対談
これもだけど、やっぱり自分の好きな人との対談以外はさほどこだわりがない
- 買わなくていい雑誌
美容誌
前までは綺麗に撮ってくれるからと飛び付いていたけど
お亮ちゃんがビジュアルが普通の雑誌でも良いので逆に加工っぽい紙面になるのと、インタビューの薄さでわざわざ買わなくても良いなと思いました
私の推し活
ビジュアルを見た時に
惹かれなかったら買わなくても良いなと思った
これも自分に言い聞かせるんじゃなくて初見の直感で買うか買わないかを決める
今年は零くんyearで一時期は物欲フィーバーで厳選出来てなかったなと反省もありますw
でもこれを来年に活かせれば良いかなと思います
来年は実写東リベの為に生き抜くので、多少は散財予定💸💸💸なんせ予算が5万もあるので🤗
でも雑誌は厳選します!!好きなコンビと対談を願いつつ早く来年来ないかなぁー